SSブログ

REASONメモ:VOCODER BV512の使い方 [MASAの独り言]

実は今までREASONのVOCODER BV512を使用したことが無かった。
試しに使ってみようと思ったが、結構クセ(というか知らない事)があったのでメモ。

①VOCODER(チャネルボコーダー)の前提

入力はキャリア(ベーシックな音色)とモジュレータ(変調する音色・音声スペクトル)の2系統。 一般的な使い方としては、キャリアにストリングスなどの楽器音を、モジュレータに声を入力する。これによって楽器音を声のスペクトルデータで変調させる。しかし、使用する側としては、声を楽器音として変化させている感覚である。 この時の動作は、声の型を取り、楽器音を押し込んでいるようなものである。
(wikipediaより)

つまりVOCODERを鳴らすには2系統(楽器音と音声)の入力が必要。
そんで、これも勘違いの元ですが、「音声データをロボ声っぽくエフェクトかける」ものではなく、wikipediaの引用の通り「ある楽器音を音声データの周波数スペクトルで変調させてロボ声っぽくしている」もの(VOCODER使ったことある人にとっては当たり前なんだと思いますが…)
ちなみに僕は最初BV512でロボ声作ろうとして、音声データをトラックにインポートして、そのミックスチャンネルのインサーションエフェクトとしてBV512を差したんだけど何も鳴りませんでした(笑)

②キャリアとボコーダー BV512を作成

実際REASONでどうやるか説明します。まずキャリア(ロボ声っぽくしたい楽器音)を作成します。
今回はシンセ「Thor」にしますので、「作成」→「インストゥルメント」から選択。続けて今回の主役、BV512を「作成」→「クリエイティブFX」から選択。
これでキャリアをThorにしたボコーダーができあがり(ケーブルも勝手にキャリアの入力につながっています)

■画像:ThorとBV512をつないだラックの状態(上/表 下/裏)
151114_vc004.jpg
151114_vc001.jpg

③モジュレーターをつなぐ

次に上記で選択したThorの音色を声っぽくする元となる音声データを読み込みます。これも普通に「ファイル」→「オーディオファイルのインポート」から好きな音声を選択。ここで表示をラックウィンドウの背面にします。そして読み込んだ音声のミックスチャネル「DIRECT OUT」の(L)をBV512のMODULATOR INPUTに接続。

■画像:BV512のMODULATION入力に音声データ(V02)の出力をつなぐところ
151114_vc002.jpg

④ロボ声で鳴らす!

ここまできたら後は演奏するだけ!読み込んだ音声データが鳴っているところで再生しつつ、ThorをMIDIキーボードで弾く。そうそう、これこれこの音ですよ。

■画像:ロボ声で鳴らしている状態(BV512のMODULATON LEVELが動いている)
151114_vc003.png

⑤その他メモ

・キャリアの音色で全然別ものになる(より声っぽくしたいならストリングス系が良い)
・「FREQUENCY BAND LEVEL ADJUST」は細かい方がより声っぽくできる
・BV512はイコライザーモードにすると普通にイコライザーとして使える(というかすごく使いやすいイコライザーになる)

【Written by MASA】


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。