SSブログ

音圧との出会い? [音圧について]

音圧上げをテーマとした記事のパート2です。

PCのスペック向上、ならびに「ACID」「Sound Forge」などのソフトが出てきたことより、一般ユーザーもオーディオを扱える環境が整ってきました。

ただ、私の記憶が正しければ、当時、上記2つのソフトはどちらもWindows用だったと思います。

MacでPerformer(DPの「D:Digital」を省いた廉価版)を使用していた私は、Windows機を触る機会に中々恵まれず、周りからどんどんと後れを取りました。

そんな私がWindowsで音楽制作を行うようになったのは、着信メロディー制作の仕事をし始めたことがきっかけでした。通信カラオケのMIDIデータは上述のPerformerで制作することが業界でも多かったと記憶していますが、着信メロディーはYAMAHA社のXGWorksというソフトが標準でした。

そして、VS-840やAKAI社の耳コピ用のフレーズサンプラー「U40 RIFF-O-MATIC」などで耳コピーしていた環境も、Windows上の「Sound Forge」で行うように変わりました。その時がおそらく初めてでしょうね、きちんと波形を見たのは。

なぜか(?)空箱だけ残っているAKAI社U40 RIFF-O-MATIC
AKAI社U40RIFF-O-MATIC

私が務めていた会社は色々なジャンルの着メロを作っていました。J-POPS、クラシック、ゲーム音楽など多岐にわたり、そして、渡される参考音源も、CDリッピングのきれいなデータや、MP3などの圧縮音源などいくつかありました。

その中で、当たり前ですが音量差に気付くんですよね。それまではハードディスクレコーダーやサンプラーの音量を上げ下げすればよかったものの、PCではそうはいきません。

「PC→オーディオインターフェイス→ミキサー→ヘッドフォン」といった接続であれば可能なのですが、私の環境はPCのヘッドフォン端子にヘッドフォンを接続していたため、それができませんでした。

結局PCの音量設定を変えなければいけなくなるのですが、それを回避するためにオーディオ編集の基本中の基本、ノーマライズやゲインの操作を覚えました。

最初はノーマライズを多用していたのですが、皆様ご存知の通り、それではうまくいきませんよね。大きい音に合わせようとすべてPeakを0dbでノーマライズしているのに、音量が全然違う。ここで先輩から音圧のことを初めて教えてもらいました。

【一連の記事へのリンク】
パート1 - 頑なにMIDI
☞ パート2 - 音圧との出会い? ←本記事
パート3 - 「Loudness war」(音圧戦争)って?
パート4 - 無謀にもハードウェアから
パート5 - いよいよソフトウェア
パート6 - 海苔波形を目指す
パート7 - 結局はミックスなの?
パート8 - ミックスで変化したこと(リファレンスCDの活用)
パート9 - 視覚で音圧を測る?(ラウドネスメーター)
パート10 - 【スピーカーで確認】ヘッドホンとの違いは?

【Written by JUN】


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。