SSブログ

視覚で音圧を測る?(ラウドネスメーター) [音圧について]

音圧上げをテーマとした記事のパート9です。

「Loudness War」(音圧戦争)が始まって数年、海外ではこの音圧戦争が悪影響を与えているとして、適正な音圧に戻そうという動きがありました。以下のサイトなどは有名です。
http://www.pleasurizemusic.com/

このサイトで配布されていた「TT DYNAMIC RANGE METER」というプラグインは、音圧の目安となるダイナミックレンジ(DR)、ならびにRMSを計測する優れたものでした。

現在は配布されていませんが、「brainworx bx_meter」という後継プラグインが販売されています。(私も購入して使用しております。)

上述のサイトによると、

1983年:DR14
1991年:DR12
1998年:DR9
2003年:DR6
2008年:DR4

というように、どんどんとダイナミックレンジが縮まり、音圧が高くなっていると分析されています。

正確なことはわかりませんが、RMSの値はPeakを0dbとした範囲でのDR値をマイナス表記しているようです。例えばPeakが0db時にDR6であればRMS=-6、Peakが-6dbの時にDR9であればRMS=-15といった感じです。

ではいくつかの市販楽曲(J-POP)をこのプラグインで見てみましょう。
※原盤権者の許諾を得ていない為、無音ですがご了承ください。また楽曲名の公開も差し控えさせていただきます。

当然ジャンルによってかなりの差が出ますので、一応女性ボーカルのミドルテンポの楽曲という範囲で統一しています。

・1999年発売のJ-POPSは、サビでRMSが-10~-9程度。
・2001年発売のJ-POPSは、サビでRMSが-7~-6程度。
・2003年発売のJ-POPSは、サビでRMSが-6~-5程度。
・2006年発売のJ-POPSは、サビでRMSが-6~-5程度。
・2008年発売のJ-POPSは、サビでRMSが-6~-4程度。
・2012年発売のJ-POPSは、サビでRMSが-4程度。ただしAメロなどでもRMSが-7より下がることはありません。

こんな感じで、海外で始まったとされる音圧戦争ですが、日本でも2001年時点でDR6くらいの音圧にはなっているのですね。そして近年でも音圧の高い楽曲が多いようです。

上述のとおりジャンルによって大きく異なりますが、この現状を考えると、書籍等に書かれている、「楽曲の中の音が一番大きな場所でRMSが-8になるように調整」では、音圧が低いと言わざるを得ないのかもしれません。

ということで、私個人としては、楽曲で盛り上がる箇所のRMSが安定して-7~-5を推移するように調整できたとき、うまく音圧上げができたと捉えるようにしています。(当然、意識的に音圧を上げている市販音源には全然敵いません。)

【一連の記事へのリンク】
パート1 - 頑なにMIDI
パート2 - 音圧との出会い?
パート3 - 「Loudness war」(音圧戦争)って?
パート4 - 無謀にもハードウェアから
パート5 - いよいよソフトウェア
パート6 - 海苔波形を目指す
パート7 - 結局はミックスなの?
パート8 - ミックスで変化したこと(リファレンスCDの活用)
☞ パート9 - 視覚で音圧を測る?(ラウドネスメーター) ←本記事
パート10 - 【スピーカーで確認】ヘッドホンとの違いは?

【Written by JUN】


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。